〒260-0042 千葉市中央区椿森1-27-4
TEL:043-256-7010 / FAX:043-253-4632

薬草

民間薬のすすめ

民間薬草は自分達の体を守るために見つけられた先人達の知恵によりものであり、親から子、子から孫へと伝えられてきた経験による療法です。家の庭先、野原で見かけられる薬草も多くあります。

  • ※その中には毒草もあるので自分で採取するときには注意。

薬草の味を楽しみながら、自分の健康を守ってみては?
田村漢方薬局では、様々な薬草を取り扱っています。薬草単独でも組み合わせても服用できます。

自分だけのオリジナルティーを

薬草で自分だけのお茶、オリジナルティーをつっくてみませんか。
こんな方におすすめです。

  • 肌荒れしやすい方
  • 太りやすい方
  • 冷え性の方
  • 目が疲れやすい方
◆薬草茶(組み合わせていっしょに煎じて、自分だけの健康茶を)
薬草 こんな方・症状に
ゲンノショウコ、ケツメイシ、はと麦 胃腸の調子を整える
ドクダミ、柿の葉、クコの葉 血圧の高い人
クコの実、菊花 目が疲れやすい人
ドクダミ、ナンバン毛 尿の出が悪く、むくみやすい人
ギムネマシルベスタ、タラ木皮 糖のでる方

服用以外の使用方法

薬草は酒につけて薬酒として飲んだり、又、風呂に入れ薬湯にする浴剤として、薬草の粉を練って湿布として使用する療法もあります。

◆沐浴剤として
症状 使用方法
湿疹、アトピー性皮膚炎 地黄と当帰を煎じてお風呂にいれて

民間療法の薬草の使用法(症状順)

※大人1日の使用量の目安

症状 薬草名
にきび、ふきでもの、肌あれの人 ドクダミ(15g)
ハトムギ(30g)
便通の悪い人 センナ(3~6g)
ドクダミ(15g)
ケツメイシ(15g)
太りやすい人 蓮の葉(10g)
ケツメイシ(15g)
ハトムギ(30g)
ドクダミ(15g)
カキドウシ(15g)
腰痛や肩こりの人 マタタビ(5g)
ハトムギ(30g)
ニンジン(4g)
冷え性の人 ベニバナ(3g)
当帰(3g)
ハトムギ(30g)
尿の出が悪くむくみがちな人 ナンバンゲ(10g)
カキドオシ(10g)
蓮の葉(10g)
目が疲れやすい人(飲む目薬) クコノミ(5g)
菊花(5g)
メグスリノ木(10g)
尿管などに石がたまりやすい人 ウラジロガシ(40g)
胃腸の働きがわるい人 センブリ(6g)
ゲンノショウコ(15g)
ケツメイシ(15g)
症状 薬草名
血圧が高めの人 柿の葉(15g)
クコノハ(10g)
ドクダミ(15g)
血圧の低めの人 ニンジン(4g)
エゾウコギ(15g)
疲れた時、疲れやすい人 ナルコユリ(10g)
ジョテイシ(15g)
ニンジン(4g)
カシュウ(15g)
リュウガンニク(7g)
糖の出る人 タラコンピ(15g)
カキドウシ(15g)
グアバ(10g)
バナバ(10g)
しゃくり 柿のへた(8g)
咳の出やすい人 ナンテンノ実(10g)
アンズ(3g)
鼻づまりがちな人 ドクダミ(15g)
ハトムギ(30g)
ねむれない人、ねむりの浅い人 ナツメ(7g)
エゾウコギ(15g)

アイウエオ順でのご紹介はこちら

民間療法の煎じ方とのみ方

煎じ方

1日量(10~30g)を水約600mlでとろ火で煎じ、15分~30分くらい200~300mlに煮つめ、カスをこして取り去ります。

  • ※葉は10~15分、木や根は25~30分くらい煎じてください。
  • ※鉄製のものでは煎じないでください。

のみ方

食前又は食間に2~3回に分けて飲むか、お茶代わりにお飲みください。

薬酒

薬草を毎日煎じて服用するのは習慣になっても大変なことです。そこで、薬用酒にして飲んでみるのも1つの方法です。
薬用酒は薬草の有効成分をアルコールで浸出させたもので、薬の作用を表すと共にアルコールによって血液の循環をよくする働きがあります。
しかし、薬として飲むのですから一度に多量に飲むのではなく、1日1~2回(朝・夕)、盃に1~2杯を毎日続けて飲むことが大切です。

原料の薬草のいろいろ

※ホワイトリカー1.8リットルに入れる薬草の用量

こんな方・症状に 原料の薬草 薬草用量 保存期間 1日の
服用量
咳のでやすい人 カリン(木瓜) 150g 3ヶ月 30cc前後
アンズ(杏仁) 50g 3ヶ月 30~40cc
眠れない、眠りのあさい人 ナツメ 200g 3ヶ月 20~30cc
菊花 250g 2ヶ月 20cc位
目が疲れる人 クコノ実 250g 2ヶ月 15~20cc
疲労、体力消耗、精力減退の人 マタタビ 250g 3ヶ月 20cc位
人参 100g 6ヶ月 20~30cc
ニクジュヨウ 100g 2ヶ月 20cc位
カシュウ 180g 2ヶ月 20~30cc
竜眼肉 200g 2ヶ月 20cc位
ナルコユリ(黄精) 200g 3ヶ月 20~30cc

薬酒の作り方

密閉できる広口びんに、ホワイトリカー1.8リットルと原料の薬草を入れ、蜜栓して、冷暗所に1~3ヶ月保存します。

  • ※ホワイトリカーの代わりに焼酎、ブランデー、ウイスキーでも作れます。
  • ※カスはこしても、こさなくても大丈夫です。
  • ※原料の薬草は乾燥したものを使ってください。
◆おすすめ薬用酒
薬用酒名 薬味
(使用量)
こんな方・
症状に
人参酒 人参(50~100g)
大棗(50g)
冷え性、貧血
低血圧の人の体力増強
滋養強壮
胃腸虚弱
腎気酒 地黄(40g)
山茱萸(20g)
山薬(20g)
沢瀉(15g)
茯苓(15g)
牡丹皮(15g)
桂枝(5g)
乾姜(5g)
体力増強、滋養強壮
腰痛、かすみ目、疲れ目
十全大補酒 人参(15g)
黄耆(15g)
白朮(21g)
当帰(21g)
地黄(21g)
川きゅう(18g)
芍薬(18g)
桂枝(18g)
甘草(6g)
病後の体力補助
貧血、食欲不振、強壮
皮膚枯燥

浴剤

薬湯とは

昔から、お風呂中に薬草を入れて入浴すると、体が暖まり、湯上りの後が一段と爽快になり、1日のストレスから開放されリラックスできます。
このようなお風呂を薬湯といい、それに入れる薬草のことを浴湯料といいます。

薬湯のすすめ

下記の各浴湯料20~100g(乾燥したもの)を布袋に入れ、入浴する20分程度前にお湯に入れておきます。

浴湯料 用法
カキドウシ 湿疹、あせも
ベニバナ 冷え性、保温
チンピ 芳香、保温
ハッカ 芳香、保温
キハダ 捻挫、打撲
浴湯料 用法
モモノ葉 あせも、ただれ
ヨモギ 腰痛、皮膚のかゆみ

薬草を組み合わせて作ってある浴湯料

田村漢方薬局では、あらかじめ組み合わせて作られている浴湯料の商品も取り扱っています。冷え症、肩こり、神経痛、疲労回復、肌荒れ、あせもなどにおすすめです。

【ウチダの浴剤】

【ご湯っくり】

  商品 成分
ウチダの浴剤
(薬草パック入り)
カンゾウ、トウキ、ボウイ、センキュウ、コウブシ、コウカ、チンピ、マツフジ
ご湯っくり
(粉末)
ガイヨウ末、チンピ末、ユズ末、レモン末、ヨクイニン油、大豆リン脂質、タンパク分解酵素、炭酸水素ナトリウム

湿布

湿布として使う薬草

うちみ、ねんざ、神経痛、リュウマチなどの湿布として、くちなしの粉きはだの粉を水又は卵白と練ったものを痛い所に貼ってください。乾いたら取り換えましょう。

薬草を組み合わせて作ってある湿布の粉

商品:糾勵根【キュウレイコン】(霜鳥研究所)

成分 クチナシ末、ハンゲ末、キハダ末、カンキョウ末、百草霜、ヨウバイヒ末、ハッカヨウ末、イヌサンショウ末、トウガラシ末、精製樟脳
効能 鎮痛消炎の目的として下記の効能があります。

神経痛、リュウマチ、肩こり、腰痛、うちみ、くぢき、肺炎、感冒、助膜炎、腹膜炎、痔疾、歯痛、扁桃腺炎、乳腺炎
用法 水と練って幹部に貼布し、乾いたら取り換えます。

湿布シートとしてお使いいただけるキュウレイコンシートS・M・Lをご用意しています。

民間療法の薬草の使用法(アイウエオ順)

※大人1日の使用量のめやす

  薬草名 別名 こんな方・
症状に
用量・
使用方法
イグサ 灯心草 利尿・消炎 煎剤:1日 10g
イノコズチ 牛膝 腰脚痛・血の道症・月経不順 煎剤:1日 10~15g
ウイキョウ 茴香 健胃・去痰 煎剤:1日 5~10g
薬酒:125g/1.8L
ウド 独活 身体疼痛・むくみ・風邪 煎剤:1日 15~20g
ウラジロガシ 裏白柏 結石・胆石 煎剤:1日 50~70g
エゾウコギ 刺五加 強壮・利尿 煎剤:1日 10~15g
エンジュ 槐花 痔・血圧の高い人 煎剤:1日 5~10g
エンゴサク 延胡索 頭痛・腹痛・月経痛 煎剤:1日 3~5g
オウレン 黄連 止瀉・苦味健胃 煎剤:1日 3~5g
オオバコ 車前草 咳止め・消炎・利尿 煎剤:1日 10~15g
オンジ 遠志 強壮・鎮静・去痰 煎剤:1日 10g
カキノハ 柿の葉 血管強化(ビタミンC豊富)・血圧の高い人 煎剤:1日 10~15g
カキノヘタ 柿の蔕 シャックリ 煎剤:1日 8g
カギカズラ 釣藤鈎 鎮痙・鎮静・高血圧・頭痛 煎剤:1日 1~5g
カキドウシ 連銭草 糖尿病・小児の疳 煎剤:1日 10~20g
腎結石 煎剤:1日 60g
カシュウ 可首鳥 補精・強壮・緩下 煎剤:1日 3~5g
薬酒:180g/1.8L
カリン 木瓜 咳止め・疲労回復 煎剤:1日 5~10g
薬酒:150g/1.8L
カワラヨモギ 茵ちん蒿 黄疸・利尿 煎剤:1日 10~20g
カワラタケ サルタケ 胃腸病・健胃 煎剤:1日 10~15g
カンゾウ 甘草 のどの痛み・腹痛 煎剤:1日 5~10g
キキョウ 桔梗 去痰・排膿 煎剤:1日 3~5g
キクカ 菊花 解熱・鎮静 煎剤:1日 5g
薬酒:250g/1.8L
キハダ 黄柏 苦味健胃・整腸・黄疸・下痢・口内炎 煎剤:1日 1~3g
クコの実 枸杞子 疲れ目・強壮 煎剤:1日 3~5g
薬酒:250g/1.8L
クコの葉 枸杞葉 健胃・解熱・高血圧・動脈硬化・疲労回復 煎剤:1日 5~10g
クコの根皮 地骨皮 高血圧・動脈硬化・疲労回復・強壮強精 煎剤:1日 5~10g
クチナシ
  • ※食用の着色料として使われています。
山梔子 打撲・打ち身(外用) 適量
クワの根 桑白皮 消炎・利尿・咳止め(息苦しい咳) 煎剤:1日 5~10g
ケツメイシ はぶ茶 緩下・健胃・強壮・血圧の高い人 煎剤:1日 10g
ゲンノショウコ 牛扁 整腸・下痢止め 煎剤:1日 10~20g
ゴボウの種 牛蒡子 利尿・浮腫・解毒・咽頭痛・乳腺炎 煎剤:1日 10~20g
サンザシ 山査子 消化整腸・二日酔・健胃 煎剤:1日 10g
スギナ 問荊 利尿・鎮咳 煎剤:1日 10g
セミ 蝉退 消炎・湿疹・解熱 煎剤:1日 3~5g
センナ センナの葉 緩下剤 煎剤:1日 3~6g
センブリ 当薬 苦味健胃薬・止瀉 振剤:1~2本
ダイオウ 大黄 便秘・健胃 煎剤:1日 1~3g
タラコンピ タラ根皮 糖の出る人 煎剤:1日 15g
タンジン 丹参 血の流れの悪い人 煎剤:1日 5~10g
タンポポ 蒲公英根 乳の出の少ない人・乳腺炎・健胃 煎剤:1日 10g
ツルドクダミ 可首鳥 滋養・強壮・強精 煎剤:1日 10~20g
テツセン 威霊仙 頭痛・関節痛 煎剤:1日 5~10g
デンシチ 田三七 止血・身体虚弱・食欲不振 粉末:1日 1~3g
テンモンドウ 天門冬 止渇・むくみ・利尿・強壮 煎剤:1日 5~10g
トウモロコシノケ 南蛮毛 尿の出の悪い人・むくみ 煎剤:1日 10~15g
トウゴマ 唐胡麻 腹水・足のむくみ 外用湿布
ドクダミ 十薬 利尿・緩下・解毒 煎剤:1日 10~15g
トチュウ 杜仲 関節痛・強壮 煎剤:1日 4~5g
薬酒:250g/1.8L
ナタマメ 白刀豆 咳止め・口内炎 煎剤:1日 10g
ナツメ 大棗 不眠・強壮・過敏症 煎剤:1日 3~5g
薬酒:200g/1.8L
ナルコユリ 黄精 滋養・強壮・強精 煎剤:1日 3~5g
薬酒:200g/1.8L
ナンテン 南天実 咳・口臭 煎剤:1日 3~5g
ニクジュヨウ 肉従容 滋養・強壮・強精 煎剤:1日 1~4g
薬酒:100g/1.8L
ニンジン 人参 強壮・強心・健胃・血圧の低い人 煎剤:1日 3~6g
ネズミモチ 女貞子 強壮・白髪・腰痛・膝痛 煎剤:1日 5~10g
ハスノハ 蓮の葉 利尿(水太りの人) 煎剤:1日 10~15g
ハスノミ 蓮肉 婦人病・強壮・健胃 煎剤:1日 5~8g
薬酒:200g/1.8L
ハッカ 薄荷 発汗・興奮・芳香性健胃 煎剤:1日 5~10g
ハッカクウイキョウ 大茴香 健胃・興奮・駆風 浸剤:1日 5~10g
ハトムギ はと麦 イボ・浮腫・美肌 煎剤:1日 10~30g
ハマスゲ 香附子 月経不順・消化不良・下痢・腹痛 煎剤:1日 5g
バイモ 貝母 咳止め・去痰 煎剤:1日 1~2g
バナバ 蕃果の葉 糖の出る人・肥満防止 煎剤:1日 10~15g
ビャクゴウ 百合 鎮咳・強壮 煎剤:1日 4~10g
ベニバナ 紅花 補血強壮・冷え性 煎剤:1日 1~3g
薬酒:100g/1.8L
ホウノキ 厚朴 腹満・腹痛 煎剤:1日 5~20g
マクリ 海人草 回虫駆除 煎剤:1日 10g
マタタビ 木天蓼 関節痛・滋養強壮 煎剤:1日 10g
薬酒:250g/1.8L
ミカン(柑橘類) 陳皮 健胃・咳止め 煎剤:1日 5g
薬酒:250g/1.8L
ミミズ 地竜 解熱 粉末:1回1包
メグスリノ メグスリノ木 目の疲れ・疲労回復 煎剤:1日 10~15g
モモノハ 桃の葉 あせも・湿疹 浴剤:20~100g
ヨモギ 艾葉 血止め 煎剤:1日 10g
ラッキョウ 薤白 健胃整腸・鎮咳 煎剤:1日 5~10g
リュウガンニク 竜眼肉 滋養強壮 煎剤:1日 2~7g
薬酒:200g/1.8L
リュウノヒゲ 麦門冬 咳止め・去痰・止渇 煎剤:1日 10~20g
リンドウ 竜胆 消化性苦味健胃 粉末:1回0.1~0.5g
  • ※食後に服用。
レイシ 霊芝 強壮・健胃 煎剤:1日 3~5g
レンセンソウ 連銭草 糖尿病・小児の疳 煎剤:1日 10~20g
腎結石 煎剤:1日 60g
レンニク 蓮肉 婦人病・強壮・健胃 煎剤:1日 5~8g
薬酒:200g/1.8L

開局時間

曜日  開局時間 
 日  休み
   休み
 火 9:00~18:00 
 水 9:00~18:00
  9:00〜13:00 
 金 9:00~18:00
 土 9:00〜17:00

 日・月・祭日 休み

お問合せ

TEL:043-256-7010
FAX:043-253-4632

otegami@tamura-kanpou.com

  • ※メールでの相談は受け付けておりません。
    ご来局ください

ページトップへ